

28日・29日とライブペインティングを行いました


ご来店下さったみなさまありがとうございました

前日に酒田入りされた加東 和画伯と奥様。
庄内に入る時は新潟の弥彦神社に参ってから入ると良いとお聞きになったとかで
新潟を回られてから夜酒田に着かれたそうです

28日に朝8:10に庄内空港にロミシスを加東ご夫妻とお迎えに行って
そのまま羽黒山に


雪の羽黒山は3月とは思えないほどの真っ白でとても穏やかな空気です。



12年に一度の開山記念で折角ですから御祈祷をお願いしました。
この年にお参りすると12年ご参拝したのと同じご利益があるそうで
何も知らずに行った私たちは感激して舞いあがりました

お札を頂いて大黒さんにお参りして

羽黒山に行ったら私たちには外せない石屋さんのサンロードへご案内

今回はピーンと目があった石が無かったので買いませんでしたが
ロミシスはまたもや大量買いでした(笑)
お昼に酒田ワンタン麺を隆月でいただいて

午後からはリーディングペインティングの始まりです。
一枚目はこちら

素敵でしょう

いつも来て下さる常連さん。
私が見ているまんまの本質のお姿です

そして〜〜〜予定していなかった私の女神もムクムクと描いて欲しい
衝動にかられてこの一枚

この絵の代は『青い視点』、そしてメッセージは
今までの事は全て開花して、種に戻った。
庄内の地の神々に護られて地に足を付け、無駄な意気込みが全て消え
たおやかに過ごしている。
だそうです。そうです


穏やかな気持ちで毎日過ごしているんです。今のMakanaは

ロミシスたちも描いて頂いてそれぞれが笑顔に満たされました。
そしてその日の夜は湯の浜の満光園で宿泊しました。
囲炉裏でサザエにエビ、蟹にカレイの塩焼き。
弁慶めしの焼いたパリパリ感がたまりません。。。
朝食は毎朝行われているという餅つきに始まって、雑煮にきなこ
納豆餅やロミシスがやるという焼いた鮭に海苔を巻いてお醤油で頂く。
大根おろしに餅を入れて食べてみたりと、どんだけ食べれば気が済むのか

朝からロミじゃなくてよかった〜〜〜


29日は10:00から沢山のギャラリーをお迎えしてライブペインティングの
始まりとなりました。
その絵はこちら

月読命(つきよみのみこと) です。
月山を背に庄内平野の地にどんと足を付け湧き上がる力を備えています。
加藤画伯のブログでもご紹介いただいてます。
http://yaplog.jp/nagomu_kato/
そう

この絵はスピリチュアルの部屋に飾ってありますからいつでもご覧いただけますよ

総数19枚を描き上げた加東画伯、お疲れ様でした。
最後にロミロミでお疲れをねぎらって、寝台車でお帰りになりました

沢山の笑顔に感謝。楽しい時間をくれたロミシスに感謝。
素敵な絵を沢山見せて下さった加東画伯に感謝。
そしてそして、ご来店下さったお客様に心から感謝いたします

Makana
